本文へ移動
0
3
1
3
9
1
株式会社大野信号設備工業
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目7番地29号
TEL.047-445-0603
FAX.047-445-1628
1.交通信号機の設置工事
2.とび・土木工事業
3.産業廃棄物の収集運搬業
4.上記各号に付帯する一切の業務
----------------------------------------
千葉県知事許可(特定)第3239号
電気工事業
千葉県知事許可(一般)第3239号
とび・土木工事業
千葉県知事許可 第01200178218号
産業廃棄物収集運搬業許可

安全への取組み~安全スローガン~

安全スローガン

令和2年3月度安全スローガン 

2020-02-28
安全会議R2年3月

令和2年3月度安全スローガン

作業前のTBM-KYを徹底しよう

 

 突然ですが。

事故はどのような場合に起こるのでしょうか?

 

 ・・・(´-ω-`)ポク

 

 ・・・(´-ω-`)ポク

 

 ・・・(´-ω-`)ポク

 

 ・・・Σ( ゚Д゚)チーン!

 

 事故は2つの条件が重なったことで起きるとされています。

 不安全な状態と、不安全な行動です。

 

「不安全な状態」とは、環境や機械・物の状態、物的要因からくる危険因子。

「不安全な行動」とは、人の行動が不安全、作業方法や不注意など、人的要因

 からくる危険因子となります。

 

 例えば、地面に大きな穴があるとして、この状態は危険で“不安全な状態”です。

しかし、それだけではただ穴があるだけで何も起こりません。

 

 その穴に人が近づいて初めて、落下事故の可能性が発生しますが、

人が穴を認識して避けて通れば、事故は起きません。

ですがもし、穴に気づかず、よそ見で近づいたら…?

 この行動が“不安全行動”です。

 

 この2つの条件が重なると必ず事故が起きるわけではありませんが、

事故発生率は高くなります。

 ということは、災害事故を防ぐには、2つの要因を減らす、または

近づけなければいいわけです。

 

 ここで、今月のスローガン。

作業前のTBM-KY(危険予知)を徹底しよう、に繋がります。

 

 その日の作業に入る前に、5分ほどでも構いません。

何の作業を行うかを確認し、そこに潜む危険はなんなのかを把握することで、

不安全な危険因子を遠ざけることができます。

 

 弊社含め建設業や製造業などは、日々の作業が危険に近い環境にあります。

日常的な機器の点検整備、現場環境を改善することで、ある程度の

“不安全な状態”は解消できます。

あと一つ大事なのが“不安全な行動”を防ぐことです。

危険の存在を認識することで、「不安全な行動」を減らすことができます。

 

 例えば、本日の作業を“柱上の高所作業”とします。

考えられる危険は、はしごからの落下、工具等の落下。

これを防ぐため、“不安全な状態”を減らすには、どうしたらよいでしょう。

 ・はしごの踏み段に滑り止めを付けておく

 ・安全帯に不備がないか確認する

 ・はしご脚部に滑り止め、もしくは補助員で支える

 ・作業帯の設置、誘導員の配置等、他者が不用意に近づかないようにする

 ・工具に落下防止措置を施しておく …など。

 

次に“不安全な行動”を減らすには、

 ・安全帯の正しい装着、フックがかかっているかなど、目視で確認

 ・工具の取扱いを慎重にする

 ・その作業が行えるか、体調を確認する …など。

 

その他、作業内容、現場ごとにふさわしい対策があるかと思います。

作業前のTBM-KYで、事前に情報、危険の所在を共有することで、

危険因子を排除できるでしょう。