本文へ移動
私たちは安心・安全を徹底し、住みよい社会を目指します。
0
4
4
1
3
8
株式会社大野信号設備工業
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目7番地29号
TEL.047-445-0603
FAX.047-445-1628
1.交通信号機の設置工事
2.とび・土木工事業
3.産業廃棄物の収集運搬業
4.上記各号に付帯する一切の業務
----------------------------------------
千葉県知事許可(特定)第3239号
電気工事業
千葉県知事許可(一般)第3239号
とび・土木工事業
千葉県知事許可 第01200178218号
産業廃棄物収集運搬業許可

トップページ

令和6年度4月安全スローガン
2025-04-03
~建設業における整理・整頓 5Sの重要性~

令和6年度4月の安全スローガンは、
~建設業における整理・整頓 5Sの重要性~
です。
 5Sとは、各現場などで徹底すべき5つの取り組みです。
 
〇5Sとは?
 1整理(捨てる)→必要なものと不必要なものを区別し、
  不必要なものを片付けること。
 2整頓(一目でわかるようにする)→必要なものを必要な時に
  すぐ使用できるように、決められた場所に準備しておくこと。
 3清掃(きれいにする)→必要なものについた異物を除去すること。
 4清潔(整理・整頓・清掃を維持する)→整理、整頓、清掃が
  繰り返され、汚れのない状態を維持していること。
 5しつけ(躾・守る)→決めたことを必ず守ること。 
〇5Sの効果・メリットとは
 ・安全防災の向上→整理整頓により不要なものがなく、整理された
  環境は見通し易さや動き易さを確保し墜転落事故や怪我のリスク
  を大きく減らします。
 ・作業の効率化→整理整頓された環境は、安全通路の確保、
  準備段取り時間の短縮、無理のない作業スペースの確保などにより
  作業効率が高まる。
 ・教育の効率化→5S活動がマニュアル化することで、教育の効率化
  につながる。
 ・品質管理の向上→決められた作業手順、作業標準が周知され、
  決められたことを必ず守ることが浸透している建設現場では
  定められた施工品質、仕上がり品質を管理することができる。 
 ・顧客・取引先の拡大→整理整頓され整然とした現場では
  元請企業や発注者の信頼を得やすくなり、顧客・取引先の
  引き合いを増やすことができ、次の仕事の獲得にもつながります。
 ・従業員満足度の向上→清掃と清潔を保つことで快適な職場環境が
  維持され、従業員が安心して働ける、働きやすい環境を作ります。
 ・自発的なPDCAサイクルが回る組織風土
  5S活動により社員の意識が変化してくると、品質、コスト、納期
  安全などに対する自発的な集団活動、チームワーク、コミュニケーション
  が活性化される。

  このように5Sを徹底することで生産性向上や安全性向上等様々な
 メリットが得られるのです。
  5Sを取り入れていても徹底できていない企業も少なくありません。
  5S活動は特別な事ではありません、
  目的や意味をみんなで共有し進めていくこと、定期的に振り返りや
 検証、改善を続けていくこと、日々の積み重ね継続が重要です。