本文へ移動
0
3
1
9
1
1
株式会社大野信号設備工業
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目7番地29号
TEL.047-445-0603
FAX.047-445-1628
1.交通信号機の設置工事
2.とび・土木工事業
3.産業廃棄物の収集運搬業
4.上記各号に付帯する一切の業務
----------------------------------------
千葉県知事許可(特定)第3239号
電気工事業
千葉県知事許可(一般)第3239号
とび・土木工事業
千葉県知事許可 第01200178218号
産業廃棄物収集運搬業許可

安全への取組み~安全スローガン~

安全スローガン

8月度安全スローガン

2016-08-05
8月度安全会議
○8月度安全スローガン
 『熱中症の症状と原因を理解し、作業時に
  体調を崩さぬよう、予防と対策に努める』
 
  先月に引き続き、熱中症関連の内容です。
  前回の内容を踏まえ、今回は予防・対策についてです。
 
  《熱中症の症状と重症度》
  熱中症の症状は重症度で3段階に分かれています。 
 
 ○Ⅰ度(軽症)→ 現場での応急処置で対応できる
  ① 熱失神 … めまい・立ちくらみ・失神
        ・皮膚血管の拡張により血圧低下、脳血流減少によって起こる
 
  ② 熱痙攣 … 筋肉痛・こむら返り(手足がつる)・大量発汗
        ・大量発汗ののち、水だけの補給で血液塩分濃度の低下で起こる
 
 ○Ⅱ度(中等症)→ 病院搬送が必要な場合も
    熱疲労 … 頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感
        ・水分補給が間に合わず、脱水症状によって起こる
         ほかにも下痢・寒気・集中力、判断力の低下の症状も
 
 ○Ⅲ度(重症)→ 入院して集中治療が必要な場合も
    熱射病 … 意識障害(呼びかけに応じない)・痙攣・運動障害・体温高い
        ・熱射病はⅡ度の熱疲労が重なり合って起こる
        
    
  《熱中症の応急処置まとめ
 ①涼しい場所に移動し、衣服をゆるめて休息をとる
 ②首元、脇の下、そけい部を冷やす
 ③意識があり、嘔吐がなければ水分補給させる
 ④顔が赤い→頭を高く、顔が青白い→足を高くして寝かせる   
 ⑤意識がない、急激な体温上昇は救急車を呼ぶ 
 
 
  《熱中症の予防》
 ①水分をこまめにとろう
   のどの渇きがなくても、こまめに水分を取りましょう。
   スポーツドリンク、経口補水液などは汗で失われた塩分も補給できます。
   外出時に飲み物を携帯し、すぐ水分補給できるようにしましょう。 
 
 ②塩分を程よくとろう
   日々の食事で程よく塩分をとりましょう。
   大量の汗をかく際は特に意識してとりましょう。
   しかし、とりすぎには要注意です!
   持病のある方は主治医の指示に従ってください。
 
 ③睡眠環境を快適にしよう
   通気性の良い寝具を使う、またエアコンや扇風機を上手に使い、
   十分な睡眠をとれる環境にしましょう。
 
 ④丈夫な体を作ろう
   日々のバランスの良い食事、しっかりとした睡眠をとり、
   熱中症にまけない体つくりをしましょう。
 
 ⑤気温、湿度に注意しましょう
   屋外はもちろんですが、室内でも気温・室温には注意しましょう。
   熱中症の発生場所は6割が室内というデータもあります。
   室内だからと油断せず、エアコンや扇風機を使って快適な温度に保ちましょう。
 
 ⑥衣服を工夫して暑さを調整しよう
   麻や綿など通気性の良い素材を選んだり、吸水性や速乾性のある生地を
   選ぶとよいでしょう。
   綿100%の生地より、ポリエステルなど化学繊維混合の生地のほうが、
   汗をかいても乾きは早いです。
 
 ⑦日差しを避けよう
   帽子やタオルなどで、直射日光に当たらないように工夫しましょう。
   首元をタオルでガードするだけでも違います。
   また、可能ならなるべく日陰で行動するようにしましょう。
 
 ⑧冷却グッズを利用しよう
   冷却シート、スカーフなど、グッズを利用して効率よく冷やしましょう。
   首すじなど太い血管のある場所が効果的です。
 
 ⑨休憩をこまめにとろう
   暑さや日差しにさらされる環境で活動するときは、こまめに休憩をとり、
   無理をしないようにしましょう。
 
 夏の現場作業はとても過酷な状況の場合が多いです。
 日々の個人の体調管理とともに、責任者も状況に応じて休憩をはさむなど、
 全員で熱中症予防に十分配慮しましょう。
 また、熱中症の症状、症状の重症度を把握し、
 適切な処置ができるようにしましょう。